ブログランキング・にほんブログ村へ
全般ランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ブラウザIronを試してみた


以前はいろんなブラウザを試していたんだけど、最近はブラウザ本来の使い方、「WEBを見る」だけに使っていて、使うブラウザもFirefoxとChromeだけに。

久しぶりに気分を変えるために? そして、シンプルな動作のブラウザの使い心地を味わうために?? Ironを、使ってみた。

これは、CromiumというChromeのオープンソースのブラウザをベースに、ドイツで作られている物。Chromeがやってる情報収集のためのデータ送信を一切やらないって触れ込み。
 実際に、ブラウザでもスマホでも同じだけど、「一体何をこんなにせっせと通信しているのだろうか?」ってくらい、ひっきりなしに通信をしている。
Ironに変えると、通信量が少ないことを体感する。
 そして、基本、サクサク動くから、ウエブの閲覧が軽快で楽しい。

気になったのは、googleのアカウントが記憶されないこと。googleアカウントでログインしようとしても、二段階認証のための通知は来るけど、ログインにならない。「もしかして」と思ったら、やっぱり、googleが、純正ブラウザ以外のブラウザでのログインをはじいていた。

2014年頃だったか、ツイッターもサードパーティーアプリをはじくために、APIのいくつかを非公開にした。
 googleも、同じ事をしている。

こう言うのって、公正取引委員会などで異論の声を上げれば良いのに。

IT回りは米国の一人勝ち状態。
 スマホ使っていても、Google やAppleに囲い込まれていて、お金を吸われてばっかり。

Lineも、スマホを持たない人には使えない。

カネ、カネ、カネですな。世の中カネやw


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です